Translate

2016年9月4日日曜日

こち亀、ガチで終わる(´・ω・`)流石に今回はガチで終わるらしい(´・ω・`)

再来週のジャンプでこち亀が終わるらしい(´・ω・`)


20数年前に一度ドッキリ的な感じでやらかしているこち亀ですが、今回はガチで終了みたい(´・ω・`)
ちょうどドラゴンボールがナメック星に行ってる辺りでフリーザが出ていたのをリアルタイムで読んでいたのも懐かしいです。

自分が生まれる前から連載してるという、恐ろしいほどの長期連載ですが、40周年、200巻という節目で連載を終了するという事らしい。

40年という歴史の中で世の中には派出所という物自体が無くなってしまいましたが名前はずっと派出所のまま。
それもネタにしていたのが懐かしいですよね。

こち亀のすごい所はやはり40年間一度も休んだことが無いという事ですよね。

週刊連載という過酷な仕事を40年間休む事なく続けるという事は本当に凄いことなんだろうなと、マンガ書いた事無いですがとてもマネ出来るとは思えません。

こち亀はほぼ毎回単発で終わる話で構成されている事を考えると、毎週新しいネタを一つは考えなければいけない。
しかも人気商売であるので面白さも両立しなければいけないって本当に苦行だと思うのです。

そんな過酷な環境で日本で一番売れているマンガ雑誌で40年も連載を休む事なく続ける、それは本当に凄いとしか言えませんよね。

ちなみに個人的に好きな話をいくつか。

まずは現代版桃太郎の話。

犬、猿、雉をドーベルマンやらゴリラやら色々投入とかね。
傭兵雇ってバージョンとか、今のペプシのCMの原型みたいなもんじゃない?
あの話に出てたトイレットペーパーにマンガみたいのは実際にやられてますしね。

次にハンマープライスで落札された話。

当時やっていたハンマープライスというTV番組で出演権を落札してマンガに出る。
冗談の様な本当の話なんですよね、これ(;^ω^)
20万だったかで落札された権利で見事に出演されたってのもすごいですが、色々とスポンサーを出して云々っていうのは後のタイガー&バニーなんかに繋がる感じですよね。
ちなみに落札金は作者に入るのではなく、阪神大震災の復興支援金として募金されている番組なので(;^ω^)

これ!!って話ではないですが部長の家が無くなったりする話。

馬の大群に潰されたり、知らぬ間に砂漠のど真ん中に移送されたり、そもそもが物凄い奥地にあったり、近所に駅が出来たら違法駐輪で囲まれたりと散々な部長の家の話は大概面白いw
何気に家にボーリングのレーン作ったりとか部長自身も一旦凝ったらメチャクチャやってるのを許す部長の奥さんの懐の広さがすごいですよ。

最後に流行もの系の話。

最初の頃はそうでも無かったですが気づいたら多趣味になってた両さん。
マニアックな物もそうですがバーコードバトラーやら、たまごっち、スニーカーにプリクラ、ポケベルにピッチにと時代に合わせて、時代に乗って、流行に乗って進んでいるから40年間も愛されているのかなと。

ちなみに秋本先生は怒鳴り屋の話ってワイドナショーで言ってましたね。
あれも面白かった、本当に。
風刺マンガ的な面もこち亀の面白さですよね。

再来週は久しぶりにジャンプ買うかな。




ちなみに秋本先生本人がワイドナショーに出ていましたが、今後はおそらくMr.クリスを書くのかなと。
でも不定期で良いのでたまにはこち亀も見たいですよね(;^ω^)

それでは(・ω・)ノ

0 件のコメント:

コメントを投稿