先制したけど追いつかれちゃったね、オーストラリア戦(´・ω・`)
相手は現在首位のオーストラリア。
アウェイでの対戦という事、アジアではトップクラスという事を考えれば勝ち点1取れたことを喜ぶ出来かな。
まずは負けない、それがリーグ戦では本当に大切だと思うから。
という事で個人的に先日のオーストラリア戦を振り返りたいかなと。
イラク戦からメンバーを大幅に変えた今回のオーストラリア戦。
酒井宏樹が累積で出場停止で帰国、長友が練習中に脳震盪を起こし帰国、岡崎も負傷と泣きっ面に蜂状態な日本。
スタメンはGKに西川、DFは右から酒井高徳、吉田、森重、槙野、MFの底に長谷部と山口、トップ下に香川、FWは右から小林悠、本田、原口という布陣。
前節調子が良かった清武は入ってくるかなと思ってたけど外れたな(´・ω・`)
前半、日本は本田が最前線でボールを収め、上手く散らしてチャンスを作り、5分には原口が先制!!
本田、元々MFだし、ポストプレイ上手いな、やっぱり。
身体も強いし、ポストプレイでいえば今の日本で一番うまいんじゃないか?
先制した後も互いにチャンスを作りながら、内容的には日本が押してるかなという印象。
原口と本田が良かったなと、自分は思ってました。
あと、槙野の急造サイドバックが結構頑張ってた。
案外このまま行けるんじゃないかなとカモメの飛び交う映像を見ながら思ってました。
1-0で迎えた後半。
ギアを上げてきた感があるオーストラリアに攻めいれられる日本。
しぶとくはじき返していた日本ですが後半7分、原口がペナルティーエリアで相手を倒してPKを取られる。
これを相手が決めて1-1の同点…。
原口、倒しちゃったのは確かに悪いけど、その前にあそこでフリーで受けてるというのがもっと問題。
その前の時点で森重か山口がチェックに行く所だと思うのですが…。
失点のシーンもそうですが、後半はちょいちょい似たような感じで下がるのを優先して相手をフリーにする場面が見られたかな。
その後、選手交代でより一層ギアを上げるオーストラリア相手にフルボッコな日本。
でも全員引いて守って失点する事はありませんでした。
なんかあの時間帯は一時の日本とアジアの国との対戦時の画像を見てるようでした。
勿論、攻めてる方が日本で引いてるのが相手ね。
アジアではなかなか見られない画だったなとしみじみ…。
対して日本は37分に小林悠→清武、39分に本田→浅野、45分に原口→丸山と交替しました。
浅野が一本惜しいのがあったかなという感じですが、如何せん時間が短かったかなと。
個人的には浅野の投入はもっと早くても良かったかなと。
オーストラリアに攻め込まれてる時間帯、オーストラリアのラインが一時、ハーフウェイラインを越えてる時とかあったから、そこに浅野がいたら、よーいドンで勝てたんじゃないだろうか?
それだけでかなり怖かったんじゃないのかなと。
そんなこんなで1-1の引き分け。
最初にも書いた通り、アウェイで首位のオーストラリア相手と考えれば上々の結果ではないでしょうか?
あくまでも予選は2位以上の確保、最悪、3位を確保するというのが目標と考えれば悪くない結果だったと思います。
ただ、勝てる可能性があったから悔しい。
気になったところがいくつか。
まずは香川。
守備に奔走し、前線で全くボールに絡めなかった(´・ω・`)
最前線でボールを上手く収めて散らしていた本田と違い、本当に埋もれてしまっていたなと。
正直、トップ下香川が代表で上手く言った記憶が無いのよ、自分。
なので左サイドとかで使ったほうがプレッシャーも少ないし、使いやすいんじゃないかね?
でも原口キレッキレだったからね(;^ω^)
ちなみに自分は戦前は右から原口、本田、香川、あるんじゃないかなと考えてました(;^ω^)
そもそも香川はやはり、前を向いた状態でプレーする時にメチャクチャ輝くんだけど、まずプレッシャーがきつくて前を中々向かせてもらえない…。
本田のポストプレイからそれが見れるかなとも思ったけど相手のプレスがきつかったですね、昨日は。
次にセットプレイのキッカー不足。
長らくキッカーに困って無かった代表ですが、今は本当にいない…。
香川のCKを見るたびに点が入る気がしないのよ…。
古くは名波や小野、中田に中村、遠藤などキッカーが途絶えた事無かったし、セットプレイが得点源の一つだったのに今はそれが入る気がキックする時点から全くしないのよね(´・ω・`)
という事で清武か柏木をスタメンで使ってほしいのよね。
現状で言えば清武になるのかな?
柏木がダメとも思わないけど、代表にいまいちフィットしてない感を自分で言ってるしね。
最後に交替の遅さ。
上にも書いたけど、浅野の投入はもっと早くても良かったのでは?
押されてるからこそ、足の速い浅野を前線に1人残してカウンターすれば相手を下げれたんじゃないかなと。
原口、小林も終盤はかなり疲れてたからもうちょい早く交替できたのでは?とやはり思ってしまいますね。
ただ、負けてないながらも押されてる状態での交代って選手の糸も切れやすいから流れが一旦収まるまで待ってたのかなとも思ってます。
こっちが攻めてる状態でのリフレッシュより、押されてる時のリフレッシュの方がタイミング難しいと思うから。
それ位、昨日の試合はギリギリだったと思う。
次は前半戦ラストのサウジ戦。
UAEに勝利して現在首位になったサウジに勝てれば2位以上で折り返せる状況になるので今後の展開も含めてかなり重要な1戦になる事、間違いなし(`・ω・´)
逆に負けるとかなりマズい状況に陥る…。
11月15日のサウジ戦までに色々と状況が好転するといいなぁ。
その前にキリンカップが11日にあるから、そこで色々再度考えるような気かするなぁ・・・。
久しぶりに辛い展開が続いてるけど、さすが最終予選という感じで楽しくもあるんだよね(;^ω^)
なかなか難しい心境だ(;^ω^)
それでは(・ω・)ノ
0 件のコメント:
コメントを投稿