ドラクエ3を嫌いな人っているんだろうか…?
初めて我が家にファミコンがやって来た時に兄貴が買ったのがドラクエ3。
リメイク版も含めたらこのゲーム以上にクリアした事あるRPGはないんじゃないかな、自分。
多分、10回どころか20回位はクリアしてるんじゃないでしょうかね?
自分が買ってもらった仮面ライダー倶楽部よりこっちばっかりやっていたのは正直間違いないかなと。
ただし、実際クリア出来たのは買ってもらってから数年後の事になります。
なぜならおきのどくですがぼうけんのしょ1ばんはきえてしまいましたが発生したから…( 一一)
消えた時の絶望感、半端なかったなぁ…(´・ω・`)
最初にも書いたけど、ドラクエ3を嫌いな人って聞いた事が無い。
ではドラクエ3の魅力って何だろうと考えたらこの2つが大きいんじゃないかなと。
・自由にパーティーを組める新しさ
・世界地図を模したワールドマップ
まず最初の自由にパーティーを組める新しさ。
決められたパーティーを組む必要はなく、それどころか頑張れば勇者一人でもクリア出来るという自由さは今やっても十分面白いと思うんですよね。
ルイーダの酒場では戦士、僧侶、魔法使いのパーティーをオススメされますが最初のプレー時は武闘家、僧侶、魔法使いでやっていた自分はなかなか先見の明があったかなと勝手に思ってますw
当時は濁音は点だけで一文字扱いだったので武闘家の名前がかす゛やだったのも良い思い出w
次に世界地図を模したワールドマップ。
それに気づいたのはプレーを初めてから数年後の話なのですが、ファンタジーの中にもリアルの世界を感じられる事がよりドラクエ3という世界を魅力的に感じさせてくれるのかなと。
このゲーム単体でも面白いのですが、やはりその最大の魅力はバラモス以後の展開とエンディングにあるかなと。
ナンバリングタイトルとしてのこの展開は本当に上手いなと思うし、これを越える感動はなかなか出会った事がないかなと自分は思っています。
書いてたら久しぶりにまたプレーしたくなってきたな、ドラクエ3(;^ω^)
ちなみに自力でちゃんと全てクリア出来たのは小学校2年生位の頃でしたので、購入してから2年位経ってからというね(;^ω^)
昔はそれくらい長い間同じゲームソフトを遊び倒せてたんだなと思うと色々と変わってしまったなと思ってしまいますw
それでは(・ω・)ノ
0 件のコメント:
コメントを投稿