Translate

2017年6月1日木曜日

これから白猫テニスを始める方へのアドバイス

黒猫、白猫、テニスの3タイトル合同イベントで新たに白猫テニスを始める人もいるかなと思い、新しく始める方へのアドバイスをまとめようかなと。

個人的に白猫テニスを始める際に気を付ける事は以下の事です。

・☆4キャラが出るまでリセマラした方が良い。ただし、サーブタイプ除く。

・まずは1体レベル100を作ろう。

・弱くてもいいからチームに所属しよう。

・それぞれのコート別に1体ずつレベル100のキャラを作ろう。

まず最初にリセマラです。

本家と同じく☆2、☆3キャラと比べて☆4キャラは別格の強さがあるため個人的には☆4が出るまではリセマラしていいかなと思います。
ゲームのスタート時点でこれがあるなしではやはりストレスがかなり違ってくるので可能ならばリセマラしてもいいかなと。

しかし、サーブタイプのキャラはあまりお勧めしません(;^ω^)
なぜサーブタイプをお勧めしないのかというと、序盤戦は特に1体のキャラに頼る事が往々にしてあるかなと。
その際、サーブタイプのキャラは打ち合いにそこまで強くないので技術的な物が結構必要になります。
また、ダブルスをする際など、サーブタイプより別タイプのキャラの方が使いやすいかなと個人的に思っているのでサーブタイプはあえて外したいかなと。

将来的にデッキを組む際にはサーブタイプがいると結構便利なのですが序盤を考えるとそこまでお勧めは出来ません(;^ω^)

個人的にはドロップが使えるテクニックタイプが色々出来るという点で楽しいのでお勧めです(・ω・)ノ

次にまずは1体レベル100を作るです。

白猫テニスは基本的に対人戦がメインになっており、キャラを成長させるための素材を集めるのが結構大変です。
曜日クエスト等を頑張ってまずは1体レベル100を目指したいところです。
色々なキャラを育てたくなるところですが、レベル50のキャラが3体より圧倒的にレベル100のキャラ1体の方が強いと思います。

ある程度レベルを上げないとSSを複数回使えないなどの制限もあるのでとりあえず1体、使えるキャラを育てる事が大切です。

続いて弱くてもいいからチームに所属するです。

本家白猫と同じく白猫テニスにもタウンがあります。
しかし、これはチーム単位でしか育てる事も出来ないし、育てるためにはタウンでダブルスをし、素材を集めなければいけません。
数%の上昇率かもしれませんがやはりこれも馬鹿には出来ない数字になっていくので可能であればどこかのチームに所属する事をお勧めします。

しかしながらこのチームですが1チーム16人という上限があるため枠的になかなか難しいなどもあるかもいれません。
可能であればリアルの友人と一緒にチームを作ったり等がやはり理想的かなと。
知らない人同士だと軋轢も生まれる事もありますからね(;^ω^)

最後にコート別でレベル100のキャラを作りましょう。

まずは1体作ったレベル100のキャラですが、その後1体ずつでいいのでそれぞれのコートで一人ずつレベル100のキャラを作りましょう。
白猫テニスにおいてコート適正は結構大きくやはりそれぞれのコート毎にデッキを作成する事になります。
そのためにまずはそれぞれのコートで1体は使えるキャラを作らなきゃいけないかなと。

簡単に書いていますが、全てのコートでキャラを揃えるためにはそれなりにガチャを回さなければいけませんし、結構大変です(´・ω・`)
そしてそれを育てるのもまた結構な労力を必要とします。
正直、ここら辺のハードルがテニスは高いので序盤でつまずいてしまう人が多いと思っています。
しかし、実際やってみるとテニスは結構楽しいです。
特にダブルスは味方と協力し上手くいくと本当に楽しい。

最初のハードルが本当に高い白猫テニスですがせっかく始めようと思ったのならば少しでも長く楽しんでもらえたらなと個人的には思っています。


オスクロルさんがぶっ壊れすぎていた白猫テニスですが今後どうなっていくのかユーザーとして気になるところではあります(´・ω・`)

それでは(・ω・)ノ

0 件のコメント:

コメントを投稿