遂にJリーグデビューを果たした久保君。
ただ、このデビューがゴールではなくスタートなので今後も順調に育っていってくれればと心から思います。
ちなみにJリーグ最年少デビューと騒がれていますが、今までの最年少記録保持者であった森本はJ3ではなく、J1でのデビューですのでそれを考えれば凄いけど、まだまだかなと。
特にこのFC東京U-23はそのチーム名の通り、若手を中心にしたチームなので、他のU-23チームもそうですが若手のデビューというのは結構出ているという事。
今回の久保君に関しては、やはり元バルサの育成機関に所属していたという所の注目度が高いのかなと。
同じチームで同じく試合に出ていた平川君の方が活躍してたんじゃね?と言われている所あたりが本当の評価なんじゃないかなとね。
まあそれを抜きにしても15歳でプロの試合に出るというのは本当に桁違いの才能なのでそこに関しては異論なんて全くないんですけどね(;^ω^)
今回のデビューに関して対戦相手の方がやはりしっかりした目で見れているのかなと思いました。
パルセイロの監督である三浦文丈。
まだ中学生でしょ?というコメント。
まさにそれが真理だとは思いますね。逆にそれを使ってチームのモチベーションを上げたと。
まあ勝てたからこそ言えるコメントでもあるのかなと。
でもこれが本音だと思いますよね、先に現場で働いてる人達から言わせれば。
期待もするし、評価もするだろうけど、あくまで年齢の割にという視点。
それで生活している人から見たらまだまだだと思われるという事なんでしょうね。
もう一人が元ガンバの橋本。
個人的にはこちらのコメントがかなり興味深かったなと。
宇佐美や家長のデビューを見てきた橋本から見るとそこまで凄さは感じなかったと。
まあ年齢や体格差もあるけど、ある意味で分かりやすい比較対象を出してくれた橋本のコメントは良かったかなと。
たしかに宇佐美や家長はデビューの時からヤバかったからね(;^ω^)
あとはフォロー体制の問題もコメント。
宇佐美、家長のデビュー時には遠藤や橋本など、当時のJリーグトップチームのメンツがフォローしている中でのデビュー。
ここら辺は試合に出れる環境という問題と試合に挑む環境のバランス問題ですね。
海外組が最近試合に出れずにいる状況でもっと試合に出れる環境への移籍云々という話が出たりしますが、チームを落として環境が悪くなったら本末転倒なのかなと。
まあなんにしろ、プロの場に優秀な若手選手がデビューするのは本当にうれしい事ですし、今回の様に注目されることはJ3にも日本のサッカー界にとっても良い事かなと。
とりあえず、デビューおめでとう!!
今後もケガなく順調に育ってください!!
それが一サッカーファンとしてのただ一つのお願いです。
グランパスもU-23チーム作ってくれないかなぁ…。
それでは(・ω・)ノ
0 件のコメント:
コメントを投稿