Translate

2016年11月12日土曜日

J2昇格争いも佳境!!残り1節でまだ1チームも昇格、降格が確定していない件(;^ω^)

グランパスの切ない話ばかりで嫌になってるのでJ2の熱いお話。


J2からJ1に昇格出来るチームは年間3チーム。
リーグ1位と2位は自動昇格で残りの一枠は3位から6位のチームでプレーオフを行いその優勝チームが昇格となります。

そんなJ2ですが今年は見事にもつれて最終節を残すだけの状況にも関わらず、現在1チームも昇格が決まっていません。

自動昇格を争うのは現在3チーム。

現在、自動昇格となる1位はコンサドーレ札幌。
一ヶ月前位の頃にはぶっちぎりで優勝かと思われていたのですが、この一ヶ月で急ブレーキ。
現在勝ち点84、得失点差+32の単独首位です。

続いて2位につけるのは昨年J1から降格した清水エスパルス。
可能な限り、選手の放出を抑えて、今年はプレーオフでの昇格を狙うといっていましたが、ほぼ名言通りのチーム運営は素晴らしい。
現在勝ち点81、得失点差+47。

最後の1チームはエスパルスと同じくJ1降格組の松本山雅FC。
今日、町田に負けてしまったために3位に降格してしまいましたが、可能性はまだまだあります。
現在勝ち点81、得失点差+29。

全チームにまだ優勝の可能性があるし、自動昇格できなくなる可能性があるというこの状況…。
J2恐るべし…。

ちなみにプレーオフ圏内の3位から6位の争いはこの3チームの内の1チームに加えて現在確定しているのはセレッソ大阪(4位)と京都サンガ(5位)で、最後の一枠をファジアーノ岡山(6位、勝ち点64)と町田ゼルビア(7位、勝ち点62)が最終節までもつれこんでしまっています。
しかしながら町田はJ1のライセンス持ってないから上がれない、プレーオフの枠を一つ消す事になりますが、それもまた見てみたいかなと。
とにかく、こちらの争いも目が離せない感じですね。

最後にJ3への降格争い。
こちらは年間順位で下位2チームが自動降格になるのですが、現状で3チームに可能性が。

20位のFC岐阜が勝ち点40の得失点差-26
21位のギラヴァンツ北九州が勝ち点38の得失点差-18
22位のツエーゲン金沢が勝ち点38の得失点差-24

一番有利な岐阜ですが、引き分けだと得失点差で逆転される可能性が高い。
勝利が必須なギラヴァンツですが、勝てば可能性が一気に増えるという状況。
最下位の金沢は最終節の相手が札幌という最悪の状況ですが、それが逆に燃える展開とも言えなくもない…?

J1も大概、混戦ですが、J2はもっと混戦(;^ω^)
昨年までJ1にいたモンテディオ山形なんて16位ですからね。
J1に比べると絶対的に収入も落ち、選手の維持も大変になるので、よほどしっかりとした体制が無いと長期的に抜け出せない、そんな感じになってますね、J2は。

全ては来週末に決まります。

代表戦も楽しみですが、こちらも気になりますね(`・ω・´)




個人的には松本と清水に上がってほしいけど、札幌も捨てがたい…。
てか少しでも強いチームは上がっておいて欲しいね…(;^ω^)

それでは(・ω・)ノ

0 件のコメント:

コメントを投稿