W杯まであと少し。
先日の欧州遠征を観た個人的な感想を少し。
色々な問題点が観えたなという意見が多い中で個人的に一番ヤバいなと感じたのがDF面。
不動のCBである吉田麻也、右サイドバックの酒井宏樹が負傷により招集外になったのですが、そこのバクアップメンバーが活躍出来なかったという点。
まずはCB。
2試合連続で出場した槙野、1試合ずつの出場となった昌司と植田。
全員及第点の活躍は出来たかなとは思うのですが、それ以上ではなかったかなと。
本大会ではカードが出される可能性が一番高いポジションで吉田の相方、控えとして安心出来るかと言われるとどうなんだろうかとね。
続いて右サイドバック。
1試合目で先発した宇賀神、2試合ともに出場した酒井高徳。
宇賀神は不慣れな右サイドバックの問題よりもアフリカ勢への対応力、順応性が劣っていたかなと。
独特なリズム、想像以上に出てくる長い足をファウルでひっかけてPKを与えたりとなかなか厳しかったかなと。
まあ植田の右サイドバックよりは全然良かったけどねw
そして酒井高徳。
2戦目のウクライナ戦で同じブンデスリーガで活躍するコノプリャーンカに押されていたというのは結構悲しい事ですよね。
個々人の評価以上に厳しさを感じたのは2人、3人でボールを狩りに行って取り切れないという場面がどちらの試合でもちらほらあった事。
試合後のインタビューで選手達も組織的にボールを獲りに行った際の連携問題に関して言及しているのが結構ありましたね。
複数選手で獲りに行くという事はどこかでフリーの敵が出来ているという事。
リスクを負っているのにそのリスク分を全然取り返せていなかったというのが散見されて正直、そこが一番ヤバいと感じました。
次に攻撃面。
まずはFW陣。
選手個人の話で言えば大迫以外は白紙じゃないかなと。
杉本に関しては正直チームに合っていないかなと。
これは杉本が悪いのではなく、ただただチームの方針と選手のプレースタイルの問題なので正直責められない。
宇佐美に関しては良い時の感じを少し出せたかなと。
短いフリで強く正確なシュートを放ったりと1試合目では多少の存在感を魅せていたと思います。
原口は試合勘がどうだろうと思っていたけどまあ普通にやれてたなと。
久保も同じくまあ普通にやれていたなと。
本田はらしさを結構魅せれていたんではないかなと。
他のサイドで出た選手と違い、少し下がってパスをもらってキープして時間を作ったりと自分は良かったと思うのですが、ハリルはどう考えているのか…。
小林悠も悪い所はなかったかなと。
今回一番目立っていたのはやはり中島だったかなと。
1試合目の同点弾など、積極性を短い時間の間で多く魅せてくれたなと。
1試合丸々使わなかった理由が知りたいかなと。
ジョーカーとしての役割、それを見据えているのかどうなのか…。
ここに乾や個人的には川又辺りが絡んでほしいなと思っていますがもう川又はないか(´・ω・`)
とりあえず、やりたい事に対して皆が色々アプローチをしているのは分かるけど、現実問題として点を入れれていないという事、攻め切れていないという点で誰が優れているかという問題以前かなと…(´・ω・`)
個人的には本田は確実にオプションとして使えるなという感じを受けました。
次にMF陣。
森岡、消えてたなと。
もうこれは連携不足の面が大きいかなと。
今シーズンでの実績で言えば十分なんですが、あまりにもフィットしてないなと。
逆に柴崎は細かく顔を出して上手くボールに絡めていたなと。
キッカーも出来るぞとアシストでアピール出来たし、やはりキッカーを一人は入れておきたいなと強く再認識しました、マジで。
清武とか柴崎はそこらへんが上手いなと思っているのでこの2人が第一候補じゃないかなと。
怖いのはケガね、特に清武(;^ω^)
そして長谷部、山口の次の候補が定まらない件。
大島はまた早い時間で負傷退場してしまったし、三竿は出場時間が短い。
ここのポジションが一番固定されているのでこのままでいいかなと思うけどね(;^ω^)
攻撃に関してはサイドに出して中に入れてというのを徹底しているなと感じてはいるのですが、中で競り勝つイメージが全く湧かない。
それは他の中堅以下の国々も同じだろという人もいますが、それならそれで対処をしなきゃいかんだろと言う話なんですけど、その道筋が見えてこないんですよね。
あと、細かいパスミスが今回は本当に目立っていたなと。
これは連携不足というのもあるんですけど、チームとしての方針がいまいち定まっていないのが大きいかなと。
W杯まですでに100日を切っている状況。
メンバー決定までは残り親善試合1試合という状況下でここまで色々とぼんやりしている日本代表も今までなかったなと。
近年、日本代表はポゼッション志向のサッカーをしてきましたが、ハリルジャパンになって方向転換をしました。
これを産みの苦しみと捉えて今後も継続するのか、また別路線を考えるのか。
舵取りをしているサッカー協会もそこら辺をどう考えているのか声明として出してほしいなと。
強豪国と言われる国々は選手個人の強さもあるのですが、迷った時に戻れる場所、自分達のアイデンティティーというのを持っていると思っています。
それが無い日本はやはり強さにムラが出やすいなと。
ここまで来たらもう自分たちは応援するだけなので選手達の奮闘に期待しております(`・ω・´)
てか香川は本当にポジション無いなと思っているんですよね、自分…( ;∀;)
いや、めっちゃ上手いんですけどね(;^ω^)
それでは(・ω・)ノ
0 件のコメント:
コメントを投稿