Translate

2018年3月29日木曜日

愛知のお城めぐりをしてきたよ(・ω・)ノ その2 犬山城に行ってみた(`・ω・´)

前回の続きで1日目、犬山編です(`・ω・´)

前回の記事はこちら
愛知のお城めぐりをしてきたよ(・ω・)ノ その1 岡崎城に行ってみた(`・ω・´)

日本トップクラスにカオスな駅、名鉄名古屋駅から犬山に電車で向かいます(`・ω・´)

最近テレビのCMで観た犬山城下町きっぷを買っていざ出発(`・ω・´)

犬山は自分にとって準地元なのですが、ここ数年帰ってなかったので電車で見る風景が結構変わってました、特に布袋駅(´・ω・`)

なんか高架出来てて、自分の知ってる布袋駅じゃなかった(´・ω・`)

中学のサッカーの大会でグラウンドが水没していた布袋中学校が懐かしい…( 一一)

ちなみに布袋と江南の間にある謎のデカい大仏はそのままだったのでなんかホッとしました(;^ω^)


犬山駅で降りたのなんて何年ぶりだろうかと思いつつ、全然人がいない駅前通りを歩いていくとなんかちらほら女の子の集団が…?

そしたら途中にすごい人だかり。

ソフトクリーム?にすごい人並んでた(; ・`д・´)

イチゴいっぱいのソフトクリーム、やはり今の時代はインスタ映えなのか…?

食べログにものってたのでのっけておきましょうw

芳川屋

しかし、おっさん3人組はそんなものには眼もくれずとっとと先に進むのでした…( 一一)


更に進んで城下町の通りに行くとすげー人いる(; ・`д・´)

ここまでにすれ違った人の数十倍の人がいる…(; ・`д・´)

しかもなんか女子率超高い…(; ・`д・´)

犬山でこんな人がいるの犬山祭りと、木曽川花火、正月の成田山以外で見た事ねぇよ(; ・`д・´)

自分の知らない犬山がそこにいつの間にか出来上がってました(; ・`д・´)


おっさん3人組は城下町のお店に目もくれずそのまままっすぐ犬山城へ(`・ω・´)

犬山城のふもとには針綱神社と猿田彦神社という2つの神社があるのですが、そこについてやっと女子率の高い理由が分かりました。

猿田彦神社、なんか恋愛の神社になってた(; ・`д・´)

ハートの絵馬がいっぱい(; ・`д・´)

やるな、猿田彦神社(; ・`д・´)

しかし、そんな事にも目をくれないおっさん3人組は何をする事もなく着々と犬山城を目指して坂を上っていきましたw


そして着きました、犬山城(`・ω・´)


岡崎城と違って城を遮る木とかなくて写真撮りやすかったw

中も岡崎城と違って階段とかめっちゃ急なんで注意が必要です。

そして天守に到着。







網も無いのでめっちゃいい景色。

木曽川を眺める犬山城からの展望は久しぶりに来たけどやっぱりいいものでした( *´艸`)

でも風強くて、高所が苦手な自分は結構ビビりながらぐるっと写してみましたw


ちなみに犬山城は中国の昔の話かなんかから白帝城という別名を持ってます。

詳しくは自分で調べてみてください、自分もうる覚えなんでw


その後は名古屋に戻って夕方から居酒屋でお酒( *´艸`)


朝から夕方までたくさん歩いて疲れましたw

翌日は大須に行ってから名古屋城に行く予定ですので早めの切り上げでした('ω')ノ



それにしても犬山の城下町の人気っぷりはほんとびっくりしました(;^ω^)

春休みとは言え自分の印象ではもっと閑散としていたんですが、なんか嬉しくなってしまいましたw

続きはまた後日。

それでは(・ω・)ノ

0 件のコメント:

コメントを投稿