Translate

2016年1月12日火曜日

Donaiyaってなんだ?

トリプルスリーでお馴染みのヤクルトの山田選手がDonaiyaというグラブメーカーと契約をしたそうですね。


Donaiyaってなんだと思われた方も多くいるでしょう。自分もその中の1人でした。

調べたところによると、Donaiyaというのは大阪のグラブメーカーさんらしく、社長さんが1人で販売から営業までを行っているメーカーさんだそうな。
選手個人の特注モデルなどは作らず、山田選手に提供されるモデルも市販モデルと全く同じもでるだそうで…。
良いものを提供すればそれを認めてくれる人が出てくるんだなぁとしみじみ感じさせるお話です。

自分は野球選手の道具に関してはあまり知らないのですが、選手に提供されるモデルというのは結構特殊な改良というか好みに合わせて作られているというのはよく聞く話ですね。
よく聞く話で言えば、ミズノのバット工場で使われるバットの木に関してのお話。
本当に良い素材は本当に一部の選手にしか提供されないなんて話を聞いたことは良くありますね。
しかしながらそれ位に選手にとって重要な物なのでそこら辺にお金をかける事は選手にとってもメーカーにとっても本当に重要なことなんだと思います。
そんなプロの選手に一般流通と同じ既製品で勝負が出来るこのDonaiyaというメーカーの作るグローブというのは一体どの様なものなのでしょうか…。
かなり興味がそそられる話ですね。

ちなみにプロ選手の道具へのこだわりというお話。

イチローにスパイクを提供していたアシックスさんですが、あるとき靴の紐の通し方が違っていたというのでイチローからチクリと言われたってのを聞きました。
たかが靴紐と思うかもしれませんが、上から紐を通すのと下から紐を通すのでフィット感というのは結構変わります。
繊細な選手ほどそのあたりに関しては本当にナイーブになっているんでしょうね。

サッカーで言えばグランパスでホペイロとして活躍している松浦さん。
スパイクのポイント加工等の技術をかなり昔から行っており、古くはヴェルディの選手に、今では本田や吉田麻也のスパイクも取り扱っていたりする事でも有名ですね。

道具の話は長くなるので続きはまた次回にしておきましょう(;^ω^)

今回の山田選手との契約でDonaiyaの知名度はかなり上がる事は間違いないでしょう。
来シーズン、選手の成績もそうですが、使っている道具にも注目するとまた違った面白さがあるでしょうね。

それでは(・ω・)ノ



0 件のコメント:

コメントを投稿